· 

2級ファイナンシャル・プランニング技能士試験 合格しました

3級ファイナンシャル・プランニング技能士試験 合格しました。感動の整理収納 in Nagoya/小川奈々
3級ファイナンシャル・プランニング技能士試験 合格しました。感動の整理収納 in Nagoya/小川奈々

いつもblogをご覧いただきありがとうございます

愛知県名古屋市で活動中

整理収納アドバイザーの

小川奈々です

 

この度

2級ファイナンシャル・

プランニング技能士試験に

合格しましたのでご報告です

 

3級から更に掘り下げて

学び続けて来ました

「合格」という形で一つ結果を出せて

ほっとしています

 

 

勉強方法

3級の勉強中に知った

東大卒・1級FPのYouTuber ほんださん

今回は

ほんださんが運営される

FPキャンプに2ヶ月半入会して

勉強を進めて来ました

 

https://www.fp-camp.net/

 

他のテキストは一切買わず

FPキャンプのみ

取得したい方はFPキャンプおすすめです!

FP協会の過去問は解きました

 

学んで良かったこと

税金・保険・相続・不動産など
知っている様で意外に知らない
お金にまつわる事が
幅広く学べます

漢字が多い単語が並ぶと
それ以上読み進めるのが辛くなる事も
多かった分野

だけど
因数分解の様に
分けて考え具体的に分かって来ると
金融用語へのアレルギー反応が減ります✨

それが一番良かったです

約款とか細かい字で沢山書いてあるものは
基本スキップなのですが😅
読んでみようかなとフットワークが軽くなり
分かる内容が増えれば増える程
読み進めやすくなるんですよね

そういう自身の変化が
嬉しいものです
ちょっぴり成長

 

先日クライアントから

「相続時精算課税制度」の話が丁度出て✨

知ってる 知ってると

嬉しくなりました😊

 

学ぶ過程に価値がある

学びながら自分事として置き換えて
掘り下げて調べられた事に
価値を感じました

丸暗記するとか
やみくもに覚えて行くとか
過去問ばかり解いて合格点が取れればいい
という勉強法は敢えてせずに

気になる所があれば勉強を中断してでも
スッキリするまで調べたり
理解をする様に心掛けました

税理士の先生
不動産の社長さん
保険代理店の社長さん
ファイナンシャルプランナー

公私共に色んな方とお会いして
お話する機会も増える中
FP3級・2級の知識は教養として
最低限持っておきたい知識ばかりでした

 

CBT試験当日

 

 

ボーダー6割に対して

学科は44点/60点(73%)

実技は83点/100点(83%)

でした

 

実技試験の過去問は4〜5回分

解いたのですが

学科の過去問に取り組む事を

完全に忘れており…

過去問をやらない状態で挑むという

無謀な賭け💦

 

しかも

学科は自己採点で

100点満点中44点だと思い

うゎ〜落ちたか〜と思ったのですが

 

60点が満点だったので

あっ 7割取れたのねと…

通っていました

ほっとしましたネ…

 

でも

間違えた所が気になる😅

 

過去問が出たら

復習してみたいです

 

資格取得の目的は?

どうせ学ぶなら

対外的に証明できる様にと

資格を取る事にしました

 

私は普段

整理収納の講師業を担当する事が多いので

セミナーの中で何か

皆さまのお役に立てられる様な

知識提供が出来たら

と考えています

 

整理収納レッスンという形で

個人宅へ訪問して来た11年間で

見て来た光景は

 

「モノを買い過ぎ」😅

「お金を使い過ぎ」😅

 

お金と向き合い

収支の流れを見ていれば

そもそもこんなに

買えないんじゃないのかな?

と思うこともしばしば

 

もちろん

リッチな方達も多いので

お金を積極的に使えるという

幸せな背景はあるとしても

 

必要でないものを沢山買い過ぎて

空間を占めてしまうのは

色々と無駄ですよね

 

プロになってすぐの頃から

家計簿まで一緒に見て差し上げられたら

との思いで

家計簿講座を作り展開して来ました

 

そんな経緯もあり

いつかきちんと学んで取ってみたい

と思っていたのが

ファイナンシャル・プランニング技能士の

資格でした

 

資格取得後

今の時代

ネットで色んな情報が取れます

知識を頭に詰め込むだけなんて

意味のない様な事の様に

思われる事でしょう

 

ただ

ネットの知識はどこか

断片的なのです

 

総合的に

体系的に

章立てとして

全体を把握し辛い

 

だからこそこうして

テキストで全体像を掴んで行く

という作業に

意味を感じました

 

色んなプロの方達とお話しする際に

知っている・理解している事が

あればある程

お互いの頭の中のイメージの共有が

しやすくなると思います

 

私は

物欲が少ないですし

モノを所有する事にはあまり興味が

無いのですが

 

持ち運べるもの

 

すなわち

身体の中にインプットして

身一つで自由に持ち運べる様なものに

時間と労力を掛けて身に付けて行くのが

結構好きです

 

これから先の人生で

お会いした方達とのコミュニケーションの上で

何かのきっかけやツールになってくれたらと

考えています

 

5月から大学でFPを教えます

実は…

FP3級を取得してからすぐに

何かお仕事出来ないかな?と探し

5月から9月にかけて

大学でFP3級取得に向けた

対策講座の講師業を

担当させて頂く運びとなりました👏

 

10:00〜17:00の講義を

7日間です

 

自分の言葉でどう伝えるか

新しい挑戦です

 

受験生をより多く

合格に導く事が

私の新たなミッション

ワクワクしますね〜

 

アウトプットを通してより一層

インプットした事の定着も

図って行きたいです

 

初めてのキャンパスで

普段接することのない大学生を相手に

外部講師が出来ること

 

本当に楽しみで

嬉しく思っています😊

 

ライフプラン表の作成など

お手伝い出来ますのでね

家計簿の事や資産管理でお悩みの方

ご連絡をお待ちしています

 

info@kandouseiri.com