
いつもblogをご覧いただきありがとうございます
愛知県名古屋市で活動中
整理収納アドバイザーで
FP3級技能士の小川奈々です
皆さまに質問
運が良い人になりたいですか?
Yesなら続きをお読み下さい
perplexityに
運が良い人の特徴を聞いてみました
①ポジティブ思考: 不幸な出来事でも良い面を見つけ、「不幸中の幸い」と捉える
②広い視野とチャレンジ精神: 新しいことに挑戦し、チャンスを掴む回数が多い
③柔軟性とリラックス: 執着せず、肩の力を抜いて柔軟に対応する
④「自分は運がいい」という信念: 自分を幸運だと思うことで、冷静さや挑戦力が増し、好循環を生む
⑤不安への強さ: 冷静に物事を判断し、不運を幸運に変える力がある
⑥社交的で笑顔が多い: 良い人間関係を築き、チャンスに恵まれる
これらの特徴は、意識的な行動や考え方の習慣から育まれるものです。
眺めているだけで
こういう人は確かに運が良さそうだと
思わず頷いてしまいますよね
ちなみに私は幼少期から
「運」だけは良かった様に思います
その一つに
母がいつも私に
「あなたは本当に運が良いよね」
「人に恵まれてるよね」
と言い続けてくれたので
プラシーボ効果で
そう信じ込んでしまっただけかも知れません
でもそのお陰で
④「自分は運がいい」という信念が
出来上がったならば
ありがたい声掛けをしてもらったと
感謝しています🙏
コジマ×ビックカメラでの出来事
今日はふらりと家電製品屋へ
滅多に行かない
コジマ×ビックカメラ
へ入りました
コジマデンキ じゃなかったっけ?
こういう名称に変わっていたことも
今blogを書きながら初めて知りました
テレビ・CMを見ない生活なので
社会の動きに本当に鈍いです🙏
気を取り直して
コジマのアプリをダウンロード
対象電子マネーで支払うと抽選で
キャッシュバックというキャンペーンがあり
せっかく支払うなら挑戦してみようと
住信SBIネット銀行第一生命支店から
PayPayにチャージ
レジのお姉さんから
キャンペーン案内の用紙を渡され
良かったら応募して下さいねと
椅子に座れるカウンターに案内されました
「応募する」と押して
LINEで友達登録して
これでおしまい?
多分
お姉さんがやって来て
「出来ました?」
私
「多分 LINEで友達追加したから
これで応募は終わったはずで
当選してたら5月の中旬に
通知が来るみたいですよ」
お姉さん
「私も後で詳しく読もうと思ってて
まだ知らないのですみません
その場で当選かはずれかは
分からないんですかね?」
私
「そうみたいですよ
当選していたら5月の中旬に
お知らせが来るみたいですよ」
そんな感じの会話をして
駐車場へと向かいました
5月中旬に
もし当選していたら
PayPayのポイントが付いているので
確認をする為のタスクを入れておこうと
Googleカレンダーに入れました
そして
もう一度案内をちゃんと読むと
レシートの原本が要る
という文言が…
あれ?
レシートの原本っていつどこで
誰に見せるんだろう?
買い物した日?
今?
レシートを添付して応募する
え?どこから?
そして最初の画面に戻り
何度も押すのも怖かったのですが
(応募したつもりだから無効になるんじゃないかと不安)
もう一度「応募する」と押してみると
名前を記入したり
レシートを添付する画面が出て来たんですよ
え???
「応募する」ボタンを2回も押すなんて
前代未聞
なんだ この分かりにくい展開は…
と思いつつ
頭をよぎったのは
お姉さんに誤った情報を伝えてしまった
という事
私が先程お伝えした状態のままだと
レシート添付の応募をしてしないので
応募自体をしていない事になってしまう
これらの追加情報をとにかく
お姉さんに教えてあげないと!
お姉さんが間違った情報を
他のお客さんにも広めてしまう💦
責任重大
とにかく早くお店に戻ろう
そんな気持ちでいっぱいでした
手元のスマホでとにかく速く
全ての登録事項を入れて
「応募する」と押したら
「抽選中」と始まって
え???
今 この場で分かっちゃうの?
後で通知が来るという認識も
間違っていた
"お姉さん ごめんなさい
私嘘ばっかり付いていました"
なんだよ…この分かりにくい抽選
当選かはずれかは
その場でちゃんと応募すれば
瞬時に分かる事も
早くお姉さんに伝えなきゃ
使命感でいっぱいになりました😭
10人に1人
5,000円 キャッシュバック
そんなもん
どうせ当たらないんだから
10%の確率なんだから
早く「はずれ」って確認して
お姉さんの所に
戻らなきゃ
数千円の買い物なんかで
当たるはずが無い
勝手にそう決め付けて
「抽選中」という文字を
眺めていました
あれ???
待てよ???
当たって欲しいと思ってそもそも
チャレンジしているのに
どうせはずれるんだから
さっさと終わらせようなんて
そんな風に思ったら
ほんとにはずれちゃうんじゃない?
そんなに犠牲的にならなくても
いっか
せっかくの抽選だから
もう少し楽しんでもいっか
数秒結果を待った所で
レジからお姉さんがすぐに居なくなるとも
思えないし
なんで
さっさとはずれてしまえばいいなんて
投げやりになっているんだろう?
私ってそういう所がほんとに
良くないよな
せっかちで
焦ってばかりで
最悪な事を想定して
早く過ぎ去ればいいと思ってしまう
思考癖
これ 良くないよな
って
書けばすっごく長いんですけど
2〜3秒の間に
頭の中で瞬時によぎったんです
それで気を取り直し
もう一度
当たるかも
当たって♡
当たったら嬉しい
当たったらお店に戻ってお姉さんと一緒に
喜びを分かち合おう
そんな未来の方が
もっと楽しそう
そんな風に思うのは
ただで出来るし私の自由
そう思って
ルーレットを止めたら
当たったんですよ👏👏👏
PayPay 5,000円
こんな事
普通ありますかね???
驚いちゃって
感動しちゃって💕

はずれのイメージで
お姉さんに応募のプロセスだけ
伝えに行く予定が
「お姉さん当たったんですよ」
も付け加えて報告に行ったら
一緒にすっごい喜んで下さって💖
え〜すごい!すごい👏って
わざわざ教えに来てくれて
ありがとうと
感謝して下さって
イメージし直した現実が
目の前にポンと
現れてしまった訳です
未だに信じられませんが
こういう事ってあるんですね〜
10人に1人の抽選に当たった
というのは
「運が良かった」と
言ってもいいですよね?
今日は "運の良い奈々さん"
という仮定で
blogを書いてみました
柔軟性 執着しない
モノを手放せない人を見ていると
モノに執着されている人が
非常に多いと思います
大切にしているとか
そのモノを愛しているとかではなく
キープしている
という感じ
恋愛に例えると
本命の人が居るのに
2番目に好きな人も
一応キープしておこうみたいな
そんなイメージ
誰にも渡さないぞ
と
執着している感じ
使う人が居たら他の方に使ってもらおう
というのが柔軟だとしたら
執着はその逆
それだとやはり
運が逃げて行くと思うんですよね
なぜならば
運って運ぶ・運ばれる
という意味だから
自分の所で流れをせき止めてしまうと
循環しない気がするんですよね
不安
先程の例で言うと
どうせはずれるんだから
さっさと終わらせよう
と思っていた私の心境が
「不安」でしょうね
当たらなかった時の残念さ
ショックさを
抽選結果が出る前から
イメージして
感じない様に心に
蓋をしてしまうのでしょうね
傷付くのが怖いから
何に傷付くのか?
はずれてしまう様な事に
時間・手間・エネルギーを掛けて
はずれた事でそれら全てを
失ってしまう「不安」
でしょうね
モノを手放せない人の多くは
心に大きな「不安」を抱いていらっしゃいます
・手放したらどうなってしまうんだろう?
・二度と手に入らないのでは?
・高かったから捨てたら一生買い直せないかも
こんな感じでしょうか
その心の不安って
目の前に在る使っていないモノとは
無関係に
心の中でうごめきます
モノはただのモノでしかない
それにどう意味付けをするのかが
人間側の問題
気持ちの問題
心の問題
「不安」という
最も手放した方がいい心の不要物を
モノを手放す訓練と共に
手放して行きましょう
怖がらずに
大丈夫
必要ならばまた
やって来てくれるから✨
最後までお読みいただき
ありがとうございました
にほんブログ村の
整理収納アドバイザーランキングに
参加しています
応援の意味を込めて
ポチッと押していただければ幸いです