· 

診察券・銀行カード・クレジットカード・ポイントカード収納の見直し

診察券・銀行カード・クレジットカード・ポイントカード収納の見直し。分かりやすく3つの大分類に分けて背表紙にラベリングしました。収納用品:カードホルダーサイド収納/3段6ポケット/無印良品/MUJI。整理収納アドバイザー1級・2級認定講師 小川奈々
診察券・銀行カード・クレジットカード・ポイントカード収納の見直し。分かりやすく3つの大分類に分けて背表紙にラベリングしました。収納用品:カードホルダーサイド収納/3段6ポケット/無印良品/MUJI。整理収納アドバイザー1級・2級認定講師 小川奈々

いつもblogをご覧いただきありがとうございます

愛知県名古屋市で活動中

整理収納アドバイザーで

FP3級技能士の小川奈々です

 

カード類が増えて来たので

収納の見直しを

全部で3冊作りました

 

①金融・会員証

②診察券

③ポイントカード

 

収納用品は

 

無印良品(MUJI)

ポリプロピレンカードホルダー・サイド収納

3段・60ポケット

商品番号44597002

 

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344597002

 

1冊は既に持っており使い勝手が良かったので

2冊追加しました

 

1冊あたりなんと

100円(税込)

百均より安いという😊

素晴らしい商品です

 

①金融・会員証

前半部分に金融関係のカードを

固めました

具体的には

 

・クレジットカード

・銀行カード

・暗証番号表

・ワンタイムパスワード表

 

後半部分には会員証を

収納しました

具体的には

 

・資格関係のIDカード

・習い事の会員証

 

など

 

ポイントカードよりも少し

存在感が重めの

無くすと再発行が

難しそうな感じのモノ

というイメージです

 

超重要な金融とセットにする事で

この1冊は貴重品扱いレベルな

1冊に仕上がりました

 

分かりやすい👏

 

②診察券

タイトル通り

診察券ばかりを収納しました

 

どちらかと言うと

使用頻度が低いモノを集めた感じ

 

今月の手指の怪我でかかった病院は

診断書を取りに行ったり

受け取りに行ったり

もう少し使うので

薄型カードケースに収納して

ポシェットに入れています

 

毎月行く歯医者さんの診察券も

薄型カードケースに入れています

別にしています

月に1度使うのは

使用頻度が高いので

このケースから探すのも面倒

 

使用頻度が高いモノは

別で管理

が私には丁度いいです

 

こちらも参考にして下さいね

私は3つ色違いを持っていて

ジャンル毎に分かりやすくしています

 

・病院系

・図書館カードなどの会員証系

・キャッシュカードなどの金融系

 


 

③ポイントカード

自宅で保管したいポイントカードを

集めて収納

 

車での移動しか絶対使わない

駐車場のポイントカードは

車の中が定位置です

 

ショッピングモール毎に

分けて収納し

車中に置いてある

ポイントカードも別にあります

 

不明なカードは確認を

「住民基本台帳カード」

有効期限は2018年3月2日まで

 

あちゃ〜😅

 

何だっけ?このカード💦

 

役所に確認した所

処分でもいいし

不安なら持って来てくれれば

シュレッダーに掛けて下さるとの事でした

 

はさみでカットし

すぐに処分しました

 

気を付けないと

モノってどんどん

溜まりますよね…

 

今日のまとめ

必要なカードがすぐに取り出せる様

最初の入り口を3つに分けられたのが

とても良かったです

 

ページをめくって行き

このフォルダじゃなかった…

というガッカリ感は

嫌ですものね

 

分類って大事✨

 

気持ちがスッキリしました♡

感動💕

最後までお読みいただき

ありがとうございました

にほんブログ村の

整理収納アドバイザーランキングに

参加しています

応援の意味を込めて

ポチッと押していただければ幸いです

感動の整理収納 in Nagoya - にほんブログ村