· 

医療保険 要る?要らない?

いつもblogをご覧いただきありがとうございます

愛知県名古屋市で活動中

整理収納アドバイザーで

FP3級技能士の小川奈々です

 

医療保険を巡り

入っておいた方がいいとか

不要だとか

色んな論争が繰り広げられていますね

 

今日は

私の最近の出来事を通じて

私なりの見解を

書いてみようと思います

 

2月13日

裁縫中にミシン針が指を貫通し

緊急手術になった怪我

 

医療保険の対象になる?

ならない?

 

オリックス生命

キュアレディの場合について

 

結論から言うと

 

手術給付金の対象となりました👏

 

手術が始まる前

保険会社に電話した時には

対象外っぽい感じでした

 

そして

2月16日

再診で病院へ行き

診療報酬明細書には

手術名:「骨内異物除去術」

と書かれていました

 

でも

最初の問い合わせの段階で

「MP関節、筋、腱、神経への手術で無いと

対象外です」

オリックス生命から電話で言われていましたし

手術直後の先生のお話でも

「その辺りの手術では無いですね」

と言われたので

 

明細書を見ても

ふ〜んという感じで

正式名称はこういう術式だったのね

と確認程度で

書類の収納だけ行いました

 

2月15日のYouTube収録で

お伝えした通りです

 

https://youtu.be/zNGFBFwtU8o?si=CyDtNE4OKKSGCuiU

 

その翌日・翌々日と

整理収納アドバイザー準1級認定講座の

講師のお仕事が入っており

 

"医療保険は結局自分にとって

どういう意義があるのか?"

 

blogに書いてみようかなと

 

そのネタを考えながら

会議室へ移動していました

 

そうするとふと

主治医の先生が

「骨まで手術しているので感染を心配しましたが

化膿していないので大丈夫そうですね」

と仰ったお言葉を思い出しました

 

ん???

 

骨に突き刺さった針を

抜いたんだったよな

 

そんなに深い所まで手術していて

筋、腱、神経への手術では

無いんだっけ???

 

ふと疑問が湧いて来たのです

 

それで

朝早めに到着した会議室で再度

オリックス生命にお電話をしました

 

手術の名前を聞かれ

うろ覚えではありましたが

(ささっとしか明細書を見ていなかったので)

「骨内異物除去術だったと思います」

とお伝えした所

 

保留音で暫く待たされた後

 

「今回のケースは

給付の対象となります」

 

言って下さるではありませんか💕

 

え〜〜〜ほんとですか😍

 

天にも昇る気持ちでした☀️

 

再診時に診断書をもらうべきだった?

嬉しい反面

思った事は

一昨日病院へ再診で行った時に

病院からオリックス生命に電話して

今の回答を頂けていたら

診断書の申請をしてから帰ったのに

 

という後悔でした

 

病院にまた行くのか…

という思いが湧きました

 

ただ

今回の私のケースは

オリックス生命の所定の用紙に

書いてもらった方が

記入のミスなどが減りそうとの事で

 

所定の書類を送るから

送付した書類に記入してもらいたい

との事

 

それなら

もう一度病院へ出直す事は

必要な時間だと思い直せました

 

術式がちゃんと分かった上で

保険会社に確認される事を

おすすめします😃

いつもの癖で

早まり過ぎましたし

その後は諦めモードでした

 

blogの読者さんに感謝ですよ🙏

blogに医療保険の事を書こう

なんて思わなければ私

もう一度保険会社にお電話していないですもの

絶対…

ありがとうございます!!

 

こんな怪我をする人自体

少ない症例でしょうし

一般的によく受けられる

パターン化された手術じゃないですよね

 

その分

もしかしたら

憶測ですが

本当は対象外だけど可哀想だよね

というお気持ちで

動いて下さっているのでしょうかね

 

最初と答えが逆転して来ましたので😉

 

真相は分かりません

 

ただただ

感謝の気持ちが込み上げます

 

しっかりと

所定の用紙に書いていただき

給付金が貰える様にしたいです🫡

 

いくら貰える?

まだ

所定の書類が届くのを待つ状況で

診断書も書けていませんし

オリックス生命に返送も出来ていないので

現状でのおよその話にはなるのですが

 

所定の手術と判断されれば

10万円給付される予定と

なっています

入院給付金5,000円の20倍が

一律の手術給付金

というタイプの保険に加入しています

 

今回

病院へ支払った額は

特定療養費込み・再診込みの3割負担で

27,170円です

 

十二分過ぎる

給付金ですね

 

有り難い限りです🙏

 

前回の給付金は?

2022年7月

鼻中隔弯曲症で

7日入院・手術の際には

135,145円

給付していただきました

 

この時には

病院へ支払った額とちょうど

同じ位だったと記憶しています

 

医療費が10万円を超えると

医療費控除が受けられる為

確定申告の必要がありますが

 

給付金をいただいた事で

医療費控除は無し

確定申告不要だったのが

何気に楽でした😃

 

掛け金は?

結婚して2年後の

2009年から

毎月3,033円で

60歳までの加入

死ぬまで保障が続くタイプにしています

 

掛け金の総額はざっくり

100万円程度になる予定

 

2025年2月現在

人生で2度の手術を経験し

総額235,145円

給付受け取り予定です

 

診断書代を引くと

 

総掛け金の約23%を

受け取らせて頂く形となります

 

これで死ぬまで何も無ければ

約77%が掛け捨てだった

という結論になるでしょうね

 

もっと怪我や入院があれば

割合が変わりますし

先の事なんて所詮

誰にも分からないですよね

 

どう捉えるかは

状況次第かとは思います

 

結論は?

まずは私の率直な感想

不意な痛い怪我に加え

大きな出費となりましたので

手術給付金を頂ける事は

心底ありがたいです

 

しかも

まだ指先の痺れや感覚の麻痺があり

第一関節はしっかり曲がりません

重たいモノを持つのも怖いし

基本的に左手は4本の指を使い

生活しています

料理がなかなか困難です

 

そうすると

レトルト食品を購入したり

仕事帰りに外食をして帰ったりと

怪我をした事による

支出の増加がありますので

給付金は本当に

ありがたいです

 

お見舞金

というニュアンスが一番近いでしょうか

 

・守ってもらえている

・担当者の方達から折に触れて

「お見舞い申し上げます」とか

「お体を大事になさって下さい」などお声掛け頂き

労わられている感が💖

言葉のプレゼントも嬉しいものですヨ

 

保険って心強いものだなぁ

と感じています

 

毎月の3,033円は

おっちょこちょいな私が生きて行く上での

必要経費

 

水道光熱費的な感じで

今までお支払いして来ました

 

何も無い時は

もっと安い保険に少し気持ちが揺れたり

医療保険の解約もたまには検討してみたり

という事もありましたが

 

今の年齢で乗り換えると

割高になる可能性も高いですし

契約を変えるとなると

また健康診断を受けたり面倒くさい

 

払込が終わる60歳まで

後12年と

終わりも徐々に近付いて来ています

 

その後の保障が一生続くのも

魅力的

60歳以降の方が

怪我・病気・入院が増えそうなので

 

という感じで

 

死ぬ時まで最終結論は出ないでしょうが

今日この瞬間は

医療保険に入ってて

やっぱり良かったなと感じています💖

 

何かの参考にしてもらえれば

幸いです

 

怪我なんて

しないに越した事はありませんけどね(笑)

 

それともう一つ

気になるニュースがあります

高額医療費の上限金額が今年から

かなり引き上げられるみたいですね

 

今まで医療保険不要論だった方達も

もしかしたら

医療保険に加入されるかも

知れないですね

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました

最後までお読みいただき

ありがとうございました

にほんブログ村の

整理収納アドバイザーランキングに

参加しています

応援の意味を込めて

ポチッと押していただければ幸いです

感動の整理収納 in Nagoya - にほんブログ村