· 

3級ファイナンシャル・プランニング技能士試験 合格しました

3級ファイナンシャル・プランニング技能士試験 合格しました。感動の整理収納 in Nagoya/小川奈々
3級ファイナンシャル・プランニング技能士試験 合格しました。感動の整理収納 in Nagoya/小川奈々

この度

3級ファイナンシャル・

プランニング技能士試験に

合格しましたのでご報告です

 

以前からずっと学んでみたいと

興味があった資格でしたので

楽しみながら知識を身に付けて行く事が

出来ました

 

勉強方法

書籍を購入して自宅学習
分厚くて字が細かくて
最初はかなり不安でしたが
YouTubeでもかなり学べる事が
その後分かり
併用しながら学習を進めました

 

表紙は勉強中は要らないので

外して

受験後に売る事を予め想定して

綺麗に保管しておきました

 

学んで良かったこと

税金・保険・相続・不動産など
知っている様で意外に知らない
お金にまつわる事が
幅広く学べます

漢字が多い単語が並ぶと
それ以上読み進めるのが辛くなる事も
多かった分野

だけど
因数分解の様に
分けて考え具体的に分かって来ると
金融用語へのアレルギー反応が減ります✨

それが一番良かったです

約款とか細かい字で沢山書いてあるものは
基本スキップなのですが😅
読んでみようかなとフットワークが軽くなり
分かる内容が増えれば増える程
読み進めやすくなるんですよね

そういう自身の変化が
嬉しいものです
ちょっぴり成長

 

学ぶ過程に価値がある

学びながら自分事として置き換えて
掘り下げて調べられた事に
価値を感じました

丸暗記するとか
やみくもに覚えて行くとか
過去問ばかり解いて合格点が取れればいい
という勉強法は敢えてせずに

気になる所があれば勉強を中断してでも
スッキリするまで調べたり
理解をする様に心掛けました

税理士の先生
不動産の社長さん
保険代理店の社長さん
ファイナンプランナー

公私共に色んな方とお会いして
お話する機会も増える中
FP3級の知識は教養として
最低限持っておきたい知識ばかりでした

 

CBT試験当日

本当は学科から受けたかったのですが

会場のスケジュール的に

まずは実技試験から受ける事に


40分前に到着して最後の復習
30分前に受付をしたら
開始時刻よりも30分早く受験させて
下さいました

やっぱり早く着くといい事ありますね

 

順調に学科試験も受けて

当日中に合否が分かりました

 

ボーダー6割に対して

学科は80点

実技は90点

でした

 

間違えた所が気になる😅

 

満点を取れなかった悔しさは

次に繋げます

 

資格取得の目的は?

どうせ学ぶなら

対外的に証明できる様にと

資格を取る事にしました

 

私は普段

整理収納の講師業を担当する事が多いので

セミナーの中で何か

皆さまのお役に立てられる様な

知識提供が出来たら

と考えています

 

整理収納レッスンという形で

個人宅へ訪問して来た11年間で

見て来た光景は

 

「モノを買い過ぎ」😅

「お金を使い過ぎ」😅

 

お金と向き合い

収支の流れを見ていれば

そもそもこんなに

買えないんじゃないのかな?

と思うこともしばしば

 

もちろん

リッチな方達も多いので

お金を積極的に使えるという

幸せな背景はあるとしても

 

必要でないものを沢山買い過ぎて

空間を占めてしまうのは

色々と無駄ですよね

 

プロになってすぐの頃から

家計簿まで一緒に見て差し上げられたら

との思いで

家計簿講座を作り展開して来ました

 

そんな経緯もあり

いつかきちんと学んで取ってみたい

と思っていたのが

ファイナンシャル・プランニング技能士の

資格でした

 

資格取得後

今の時代

ネットで色んな情報が取れます

知識を頭に詰め込むだけなんて

意味のない様な事の様に

思われる事でしょう

 

ただ

ネットの知識はどこか

断片的なのです

 

総合的に

体系的に

章立てとして

全体を把握し辛い

 

だからこそこうして

テキストで全体像を掴んで行く

という作業に

意味を感じました

 

色んなプロの方達とお話しする際に

知っている・理解している事が

あればある程

お互いの頭の中のイメージの共有が

しやすくなると思います

 

私は

物欲が少ないですし

モノを所有する事にはあまり興味が

無いのですが

 

持ち運べるもの

 

すなわち

身体の中にインプットして

身一つで自由に持ち運べる様なものに

時間と労力を掛けて身に付けて行くのが

結構好きです

 

これから先の人生で

お会いした方達とのコミュニケーションの上で

何かのきっかけやツールになってくれたらと

考えています

 

問題集をすぐに売りました

綺麗に使った割には

あんまり値段が付きませんでしたが😅

問題集は要らないので

受験後の帰り道に

BOOK OFFで売って来ました

 

スッキリ✨

 

別の受験生に活用していただけると

いいですね

 

買取価格の

PayPayへのチャージは

プラス100円掛かるそうです

ニコニコ現金で😊いただきました

 

残したテキスト

逆に残したテキストは

教科書✨

これはもう家庭の医学書と言っても

良いのではないでしょうか

 

一家に一冊あると便利だなと思い

敢えて残しました

 

みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2024-2025年 [FP技能士 CBT試験体験プログラム](TAC出版) (みんなが欲しかった! シリーズ) 

 

これから3級を受験するとしたら?

 

昨年 2024年の年末に

本屋でふとFPの教科書が目に飛び込み

勢いで買って資格取得を

始めましたが

 

その後

YouTubeで

東大卒のほんださんの動画を見付け

これがとっても分かりやすくて

目から鱗でした😃

 

FPキャンプというのがあり

3級だと980円で

必要なものが揃うそうなので

 

私も書籍を買う前だったら

FPキャンプ1本で受験に臨んでいたかな

と思います

 

これから受けてみようかなと思う方には

FPキャンプが良さそうですよ🎵

 

FPキャンプのHPはこちら

 

FP2級に向けて動き始めます

そもそもFP3級を取ったのは

2級からいきなり受験出来なかったから

今夜から

本来の目標

FP2級取得に向けて

動き始めます

 

FP3級の勉強目標時間が80時間に対して

FP2級は150時間以上と倍以上に

なります

 

4月に受験して5月に合格していると

いいな🌸

 

2級・3級共に

末日までに受験したら

翌月の中旬が合格発表な様です

 

CBT試験だとひと足先に

合否はその場で分かります

 

とにかく

 

人生初の国家資格を手に入れました

 

幸せ✨

達成感でいっぱい✨

 

2級も合格したらまた

報告しますね