
いつもblogをご覧下さりありがとうございます
整理収納アドバイザーの小川奈々です
皆さまに質問です
日々の生活費の決済方法は
何を主に使っていらっしゃいますか?
私はほとんどクレジットカードです
ただ
最近近くに出来たスーパーが
現金オンリーなんです
クレジットカードも
●●Payも
一切使えない
もちろん
ポイントが貯まるとか
ポイント利用とかも
一切無し
それが却って
心地良いと言いますか
昭和ってこんな感じだったよね〜
と
ふと懐かしく思ったのです
お客さんがとても多いのに
レジがたいして混まないんです
決済手段が複雑なスーパー程
レジがやたら混むという令和の現象
本末転倒な気がしました
家計簿の現金管理が増えて来た
そのスーパーへはたまに行くので
家計管理がクレジットカード1本化
という訳には行かなくなりました
他には
自転車のパンクを修理してもらった際も
現金オンリーでしたね
粗大ゴミ券も
現金のみ
それならばいっその事
現金に近い形で
家計管理を見直してみようかと
思いました
現金管理のメリット
使ったその場で
支払い金額が目の前から消えてくれるので
残高はとても分かりやすいですよね
クレジットカードの場合
使ったお金を避けておかないといけないので
引き落とされるまでのタイムラグの間
管理がやや面倒です
現金管理のデメリット
一方で現金管理と言えば
・お金をおろして来ないといけない
・盗難や火災にあった時に
消失するリスクがある
・ポイントなどの還元がほぼ無い
・大金を持ち歩くのが怖い
・1万円札が使い辛い時も多いが
千円札ばかりだとお財布がパンパンになる
という使いにくさもあります
デビットカードのすすめ
そこで✨
かねてから大好きな決済方法
デビットカードを
改めてリサーチしてみました
デビットカードの最大のメリットは
預金口座からそのまま決済出来る
というスマートさ
このシンプルな設計が
20代の頃からすごく好きです
今月いくら使えるかが
一目で分かりますからね💖
シンプルなのは楽で好き💕
ただ
還元率がどうしてもクレカより劣るので
ついつい「お得感」に負けて
クレジットカードを使ってしまうんですよね
ネックになっているのは
還元率
他には
ApplePayに対応しているかどうか
以前は
みんなの銀行
を愛用していた事もありますが
今使っている家計簿アプリと
連携が出来なくて💦辞めました
三菱UFJ銀行のデビットカードは
還元率が0.2%
楽天のデビットカードは
還元率が1.0%で良いのですが
楽天銀行の管理が増えるのが
面倒くさい
色々考えて
何年も沢山経験して
今の私が一番ベストだと思う
デビットカードをお伝えします
それは
住信SBIネット銀行第一生命NEOBANK
デビットカードの還元率が
1.0%です

スマート認証を導入しておけば
最初から
振り込み手数料が5回まで無料ですし
なんと言っても
私のメインバンクは住信SBIネット銀行なので
SBIネット銀行同士はそもそも
振り込み手数料が掛かりません
目的別口座が10個作れます
自宅にて
スマホから本人確認まで進めて
1時間足らずで口座が開設できました👏
デビット付キャッシュカードの
発行も可能です
初回カード発行手数料無料で
作れますので
必要な人は是非作って下さいね
私は
モノが増えるのが嫌なので
発行していません
スマホ上だけで決済出来れば
今の所は困りません
スマホデビットにしています
master
タッチ決済
iDが使えます
十分です
※旅行などのレジャーでも使う事にしたので
カードも作成しました(2025/02/08)
blog→2025/02/07
ネット決済で
デビットカードがOKな場合は
クレジットカードと同じ様に
番号を入れて決済できます
お買い物1,000円ごとに1.0%だと
1.0%をフルで活用しにくいですが
1か月の利用額に対して
1,000円ごとに1.0%還元みたいなので
取りこぼれが少ないですね
家計簿アプリとも勿論
連携しています🙆♀️

しかも最近改訂されて嬉しいポイントは
「ポイント払い」が出来る様になった事
ポイントをいくら以上貯めて何かに変換
とかしなくていいんですよ
1ポイント1円として使えます
この仕組みがめちゃくちゃ便利✨
住信SBIネット銀行 4つ持っています
銀行の数は絞り込んだ方がいいのでしょうが
私は目的に合わせて4つ持っています
1.住信SBIネット銀行 リンゴ支店
ビジネス用の決済として使用
フルーツの名前が付く支店
のものは1人1つしか作れません
これを11年前 ビジネス用と決めたので
プライベートのメインバンクに
迷走した時期もありました💧
その後NEOBANKというのが出来て
フルーツ支店以外に複数
口座開設出来る様になり
助かりました
2.住信SBIネット銀行 VNEOBANK
生活費 支払い用
・クレジットカードの引き落とし
・iDeCo引き落とし
・家賃の振り込み用
3.住信SBIネット銀行 livedoorBank
プライベート口座
ハイブリッド預金とSBI証券を紐付けています
4.住信SBIネット銀行 第一生命NEOBANK
デビットカード用
--------------------------------------
VNEOBANKがとても使いやすくて
1年位愛用していますが
支払い用の口座なので
デビットカードと紐づけたくなくて…
残高不足になると困るからです
これが大きなポイントです
なので
残高ゼロになるまで安心して使える
どこからも引き落とされない口座を
1つ新調した形ですね
いくら使えるかが一目で分かります
残高=使っていい額
なので
安心感があります😊
お申込はこちら
住信SBIネット銀行 第一生命NEOBANK
気になる方はこちらから
手続きを進めてみて下さい
※外部リンクに飛びます
キャンペーンで1,500円受け取って頂ける様
oFFmmkd
こちらのコードをご入力下さい
2025年3月31日までの私の紹介コードです
翌日に1,500円が振り込まれるそうです
この機会に是非
検討してみて下さいね

私は周りに紹介してくれる人が居らず
YouTuberさんの紹介コードを
使わせてもらいました
朝起きて昨日のことはすっかり
忘れていて
家計簿アプリを開いたら臨時収入が✨
口座開設翌日に
1,500円 入金 されていました
ありがたい🙏
本当に翌日に しかも朝に☀️
ちゃんと振り込まれましたヨ💕
週末にホームパーティを開くので
食材代に充てさせてもらいます
こうしてスクショを撮って思うのは
やはり
お金の動きがとても分かりやすいですよね
入出金と残高が
いつでも手元で分かるのは便利
お財布の中身を数えるよりも
早くて正確でしょうね
Vポイント500円ポイントプレゼント

条件を満たすとさらに
Vポイントを500ポイントもらえます
気になる方はこちらも
ご覧下さいね
アプリ上でVポイントを紐づけて
口座開設翌月の月末に3万円
入金しておけばOKです
なお
NEOBANKを複数開設する際には
1か月空けてからとなります
第一生命の他にも
JAL 高島屋 ヤマダデンキなどがあり
特典がそれぞれ面白くて
色々作りたくなりますが
2つ目以降の銀行開設は
1か月待ってからとなります
2025年
お金の流れを分かりやすく美しく
心掛けて行きましょう
関連blog