· 

増えるプロセスを意識する事が大事

いつもご覧いただきありがとうございます

整理収納アドバイザー・防災士の

小川奈々です

 

冬はぜんざいを食べたくなります

市販のぜんざいの素を

買っておくのをうっかり忘れてしまい

 

わざわざ買いに行くか

それとも

ぜんざいを食べずに諦めるか

迷いましたが

 

先日何となく

小豆を買っておいた事を思い出し

小豆を茹でる所から

ぜんざいを作る事にしました

 

うまく仕上がり

甘くて

とっても美味しく出来て幸せです

ただ

驚いた事は

砂糖の量!

見て下さい この砂糖の量…

 

小豆300gに砂糖300g

せっかくだから作り置きしようと

多めに作ったのはありますが

 

お椀一杯のぜんざいに

どれだけの砂糖が入っているのか

 

考えたら恐ろしくなり

食べ過ぎない様に歯止めが掛かります

 

肥満がもたらす悪影響

 

年を重ねると

膝が痛む人が増えて来ますよね

その理由の一つに

「肥満」があるそうです

 

若い頃に比べて

太った事が原因で

体重の重みが膝に負担を掛けてしまい

軟骨がすり減り

カバーしようとする筋肉が頑張り過ぎて

痛み始める

 

聞いた話を簡単に書くと

こんなメカニズムな様です

 

では何故太るのかというと

 

・摂取エネルギーが消費エネルギーを上回る

・糖質中心の食事

 

が挙げられます

 

運動不足になり

こたつに入って甘いモノばかり食べていては

肥満に向かってしまう

という事でしょう

 

何事も

原因があっての結果

習慣の積み重ね

ですよね

 

手軽で便利なモノに潜む罠

市販のおやつを食べる時

砂糖がどれだけ入っているかとか

私は正直ほとんど考えずに

「美味し〜い」と

食べてしまいます

 

だからこそ

今回ぜんざいを一から作ってみて

砂糖の多さを体感出来たのは

良きスパイスとなった様に思います

 

太る・モノが増える 似ています

 

・これ位食べてもまぁいっか

・これ位買ってモノが増えてもまぁいっか

 

実は

とてもよく似ています

 

食べ物を口にしたり

モノを買い足して家に入れる時

一歩立ち止まって考えてみたいものです

 

それって本当に必要?

 

 

消費し切れる範囲内での

暮らしを心掛けて行きたいですね

 

しゃぶしゃぶもちを冷凍ストック

非常食を兼ねて

ストックしていた

しゃぶしゃぶもち

 

ぜんざいを作る時にも

沸騰したお湯でしゃぶしゃぶすれば

すぐに食べられるので

とてもおすすめですヨ😊

 

お鍋の〆にも

ピッタリです

 

日頃から食べながら備蓄をする

ローリングストック

を実践しています

私は

6枚ずつラップにくるんで

冷凍しています