· 

「和樂の会」開催しました

 

「和樂」を定期購読中の皆さまと

感想を語り合う"和樂の会"を開催しました

今日も大いに盛り上がりました🌸

 

 

2022年8・9月号は

これぞ日本がレボリューション!

 

今日の参加者は

 

 

株式会社キャリアサークル代表

舘正代先生のHPはこちら 

 

ベジバッジ Vegebadge 主宰 & 整理収納アドバイザー 

防災士 村田さつきさんのHPはこちら

 

 

現役看護師さん+整理収納アドバイザーの

みゆきさん

 

 

整理収納アカデミアマスターの講義で

帝王学を教えて下さった

スタイル収納代表 丸山としこさん

 

整理収納講座を受けに来て下さった

ゆかりさん

 

です

 

大阪・中之島の美術館情報から

うまいもん特集が特に人気✨

次回関西へ行く際には是非

行きたいです!のお声が多かったです

 


日本!和!

と言うと

京都の祇園祭なども代表格かと思っていましたが

 

実際はなんともエキゾチックと言いますか

どの国の文化なの?

というモノも多く

 

学べば学ぶ程

日本の文化がどんどん

分からなくなって来た・・・💧

 

とぼやいていたら

 

「分かりますよ😊」

 

と優しい反応が・・・🙏

 

日本人は海外からやって来たモノを

上手に受け止めて文化に組み込んでいるので

すっかり溶け込んでいるんですよね

 

もはや「和」と括って学ぶ意義が

最近では薄れて来て

 

他の国や文化

文明や神話にまで

個人的には興味が湧いています☆

 

お盆休みを利用して

日本以外の歴史を学んでいました

 

知る・学びを通して関心を持ち

結局みんな同じ様な神話があって

同じ様な事を大事に考えて

生きて来たんだね〜

 

 

物事の本質までシンプルに削ぎ落として

文化や歴史を見て行けられる様になりたい!と

情熱が🔥湧いて来ました😊

 

情報が飛び交い

「インスタ映え」という現象も加わって

日本=着物・茶道・武士道

みたいな分かりやすい方程式が

出来ている感じですが

 

実際にはもう武士は居ませんし

着物人口なんて微々たるもの…

茶道人口も減る一方で

そういう"分かりやすさ"で文化を継承するのは

現状では難しい

 

もっともっとその根底にある

精神性にフォーカスをして

掘り下げてみたいです

 

日本史と世界史が大の苦手だった

中学生の頃の私が聞いたら驚くと思いますが

そんな私でも面白く感じた箇所も

あったんですよ

 

それは

石器や土器と

奈良の法隆寺

 

実物を県外まで見に

父に連れて行ってもらったりして

大興奮したのを覚えています

(広島から奈良は結構遠かった)

 

古いモノの方が個人的には好きな様です

 

シンプルで素朴なモノ

何か目的を持って作られたモノ

祈りを込めて作られたモノ

 

縄文土器などには特に

色付けとか全く無くても

神々・自然・人間が繋がっていた

恐れ多き気持や謙虚さ

神聖さを感じます

 

確かに

豪華なモノは綺麗ですけど

本質さで言うところの確かさや存在感は

圧倒的に古代のモノの方が

パワーを感じたりするんですよね

不思議なんですけど

 


和樂に戻ると

岡山でのい草の栽培や製品づくりの特集が

多くのメンバーの心に残りました

 

起源は仲哀天皇・神功皇后の御代まで遡りますので

相当な歴史がありますよね

 

い草で出来たかごは

業界的にすぐには買わないのですが…

それでも

何か惹かれる・・・

どんな時に使うんだろう?

何を入れたい?など

結構一人ずつ真剣に考えていました

 

取り入れてみたいから考える

 

そんな魅力がありました

 

 

今日も大いに盛り上がり

いっぱい笑って

みなさんとの繋がりを

本当に嬉しく思いました

 

 

2021年からスタートした「和樂の会」 

石の上にも3年!!

今年も「和樂の会」継続して行きます