· 

和樂の会|開きました

日本の文化入り口マガジン「和樂」

「古事記から考えるモノとの関わり方」を受講された

メンバーを中心に

「和樂の会」を始めました

 

今日はスタート日

 

「2月5日 ニコッとの日ですね😊」と

嬉しいお言葉も♫

 

1月 まずは読み込み

自分なりに見聞きした事など加えつつ

大切そうな箇所をスライドにまとめ

動画配信しておきました

 

それを

夜な夜な聞いて下さっている人も居て

感無量✨

 

一番驚いたのは

えみこさんが意気揚々と

発表して下さったこと

 

茶の湯の文化が始まった500年前は一体

どんな時代???

そこから深堀りをし

年表・歴代天皇・元号など調べ

エクセル表にまとめていらっしゃいました

さすがっ!!エクセルの達人!!

名古屋フォーラムの際には経理として本当に

素晴らしい仕事をして下さったお方なのです

 

すかさず ゆかりさんから

「それっていただけないですか?」

無邪気なリクエストが得意な彼女の一言に

みんなで大爆笑😊

後ほどシェアしていただく運びとなりました

ヤッター✌

 

和樂の会の発端の一つに

「古事記の講座が終わったけど

目標にしていた歴代天皇を覚えられなかった」

という

ある受講生さんのつぶやきがありました

 

ならば!!

和樂の中に出て来る割と近代の天皇から先に

少しずつ覚えて行こうと

言い始めてみたのです

 

 

「幼い頃から学びたいけど

学び方が分からなかった…」

 

自分の性格を知り

自分に合った勉強法が掴めると

学びがどんどん楽しくなって

のめり込んだと…

 

そんな

メンバーの成長を見て

涙ぐむてるちゃん💕

 

ひろみちゃんは持ち前のヒアリング力で

 

キュインと偏差値が伸びた方へインタビュー

 

「ズラズラ並ぶ活字を読むことは本当に

苦手だけど

奈々さんの音声を聞きながら

途中で止めて他の調べ物をしたり

寝る前に眺めたりしながら

興味の対象がつかめて来たのだ」とも

 

「一人じゃないのがいいよね」

 

「みんなで同じ雑誌を読み

それぞれ興味が湧くポイントが違い

違うけど共通のベースとして

時を同じくしている本が1冊ある

この感じがとてもいい」

 

「みんなでこうして笑って学べるから

覚えられるし楽しい」

 

和樂クイズなども作り

盛り上がりました

 

嬉しい感想が止まらず

延長、延長で3時間もの楽しいZoomとなりました

 

人は感動すると緊張せずに話し始める

講師業をやっているとよく

・どうしたら緊張しませんか?

・カンペを見ずに話す方法は?

・どうやったら講座内容を暗記出来るんですか?

様々な事を後輩たちから聞かれます

 

だけど

人って

経験したり感動した事は何も見なくても

ペラペラ流暢に話せるものなんですよね

 

今日はそれを心から

再確認できたひと時となりました

 

学びには自主性が大切

コロナ禍でオンラインが主流な今

集まって行う形は取り辛いので

動画配信という形でチャレンジを続けています

 

その結果

「自分のペースで独学するとかほんとに苦手で

通信教育など考えられないのに

奈々さんのスライドは2時間でもへっちゃらで

楽しく見れたんですよ」

というお声もいただけました

 

嬉しく思います

 

耳から音を入れる学び方が

合っている方や

仲間が居たりこうして集まる日にちが強制的に決まっていると

がんばれたりする事など

新たな試みを通して

気づきが多いです

 

片付けも学びも全く一緒

一方的に受け身に学んでもやはり

実力にはなりにくく

 

自分で疑問を感じ

調べて 書いて 行動してみることで

真の力=筋肉が付いて行く様に思いました

 

抹茶が長寿にいいと知るだけではなく

日々お茶を点てる生活を始めてみる

 

自主性を持って

主体的に動き始めて下さる様

ナビゲートすることが

今まで以上に私の目標となりました

 

1年間

和樂の会を続けて行きます

参加者の皆さま

お付き合いの程よろしくお願いします

 

【和樂の会とは】

過去のブログをご覧下さい