SNSの普及により芸能人のみならず
一般の方々の私生活が
スケルトン化している様に思います
それはもしかしたら
他人の目を意識した暮らしに
なっているのかも知れません
あまりにも色んな人の私生活が見え過ぎて
比較をして落ち込んだり羨んでしまう時には
林芙美子の家造りがヒントになるかも知れません
明治時代までは接客本位だった暮らしが
大正時代から「家族本位」に変わりました
そんな背景に家を建てた作家・林芙美子のこだわりは
家族にとって居心地がいい家を建てること
だった様です
暮らし方はまちまちです
自分にとってどういうレイアウトが心地良いのか
住む人 一人一人が考えて行く必要があります
情報過多な時こそ
信念を大事に
家族とのコミュニケーションを
大切にする必要があるのかも知れませんね
●新宿区立 林芙美子記念館
使用人という概念や使用人の部屋があるのは
今と大きく違う所ですね
今では家事代行が主流ですが
働く女性の大きな味方の様に思います
作家と画家が家で働いていた事は
今風に言うと夫婦揃って
在宅ワーカーだったという事ですね
仕事というモノが増えがちな性質と
働くという少し集中したい空間作り
安らぐという家庭としての機能など
随所にこだわりを感じます
布団を入れる「置き押入れ」
見応えがあります
名古屋に住みがら動画で内部を見られるのは
本当にありがたい事です
日本の名作住宅の間取り図鑑
詳細な図面と説明が書かれていて
とても面白いです