· 

講師と巡る大山崎ハイグレード名建築ツアー|参加しました

講師と巡る大山崎ハイグレード名建築ツアーに

参加して来ました

 

国宝茶室『待庵』と国重要文化財『聴竹居』

主催:大山崎町商工会 

協力:一般社団法人 聴竹居倶楽部

 

ナビゲートして下さったのは 郷土史家・林亨氏

聴竹居倶楽部メンバーで

30年以上にわたり大山崎の歴史を

研究して来られたそうです

 

きめ細やかに説明して下さったお陰で

見るポイントが分かり

歴史的な背景もイメージ出来て

大変ありがたかったです

 

●妙喜庵(待庵)

千利休が残した国宝の茶室

待庵

わずか二畳の空間でしたが

色んな工夫の効果でしょうか

思ったよりも広く感じました

 

にじり口は広かったです

 

屋根は軽く柱も細く

壁厚は3cm

地元で採れる竹や藤のつるなどを用いた

簡素な造り

 

これから始まる

修復工事の前に拝見できて

良かったです

 

●離宮八幡宮

精油の販売で大変潤った大山崎

重要文化財の離宮八幡宮文書を拝見しました

達筆な足利義満の直筆

こんなに間近で見てもいいの!?と

胸が高鳴ります

 

エゴマ油を絞る道具のミニチュア版

 

その道具を使って楽しそうに暮らす様子が描かれた

蒔絵のパネル

 

菅原道真が腰掛けた石に

みんなで腰を掛けてみたり

 

「油断大敵」のお守りもプレゼントに頂きました

 

油断大敵の由来には諸説ある様ですが

 

油を断つと灯りが消えてしまう

つまり

油を断つなということですね

 

色は選ばせてもらえたので

ロゴにも使用している「緑色」にしました

Officeに飾り教訓にします

 

山崎駅

大阪府と京都府の看板が!

プラットホームに県境があるのは

全国でもここだけだそうです

 

 

●昭和の名建築「聴竹居」

建築家 藤井厚二氏の自邸「聴竹居」

ここでもガイドの方が丁寧に説明して下さったお陰で

とても勉強になりました

 

広島県福山市出身とのことで

広島出身の私としては勝手に親近感が

湧いてしまいました

 

やはり収納に目が行きます

 

傘立ての扉が観音開きでは無く

1枚ずつ開くことで取り出しやすくなっている工夫

ちょっとした事ですが使う時の事が

しっかりとシミュレーションされていて

感動しました


食事室にはキッチンと繋がる配膳カウンター

扉を閉めれば雑多になりがちなキッチンの

裏仕事を隠せます

調味料を入れる棚はキッチン・食事室両方から

アクセス出来るのには本当に感動☆

素晴らしい!!!

 

シンクの横には生ごみのダストシュート

すべり台の様に外に滑る様になっています

 

お母様の為の和室はリビングから30cm高い位置にあり

リビングの椅子に腰掛けた家族と

目線が合う工夫には

家族を思い遣る「温もり」を感じました

    

 

茶室でもあったくつろぎのスペース(閑室)は

仕事の打ち合わせスペースだったそうです

こちらにもキッチンが付いていて

料亭の方をお呼びしてクライアントを

接待していたとか

 

想像してほっぺが落ちそうになりながら

「聴竹居」弁当を頂きました

 

テーブルでご一緒させて頂いた女性方とは

「女中付きでここに住みたいですね」と

盛り上がりました(笑)

 

四季折々の雰囲気と共に

図面なども付いた聴竹居 

迷わず購入

 

 

2013年には天皇陛下も来られたそうです

 

●宝積寺

一寸法師が修行したお寺

「日本一の閻魔大王とその眷属像」を

拝観しました

 

どのお顔がイケメンかみんなでクイズ

私は左手前に一票

後ろ3体より手前2体の方が

作られた時期が後だった様で

躍動感などが加わった様です

 

●アサヒビール大山崎山荘美術館

大山崎山荘は

実業家・加賀正太郎が別荘として自ら設計した

山荘です

 

「橡の木茶屋」(非公開)

夏目漱石に銘を考えてもらう様に頼んだ様子を

林先生がその場に居合わせたかの様な臨場感で

お話し下さいました

 

「採月庵」(非公開)

ニッカウヰスキー創業者|竹鶴政孝氏

サントリー創業者|鳥井信治郎氏

加賀正太郎氏

このメンバーがどういう経緯で知り合い

どの様に関わって行ったのか

お話を伺いながらこの場所で過ごしました

 

非公開空間に入れるのは

名建築ツアーならではの醍醐味です

 

建築家・安藤忠雄の「地中の宝石箱」では

クロード・モネの展示

 

白い建物は

山荘建設の指揮をとるために

建てられたとか

 

真っ赤な紅葉とのコントラストが

とても美しかったです

 

耳から聞いて目で見て触れて

大満足のツアーでした

林先生・ご一緒して下さった皆様方

ありがとうございました

 

暫く「聴竹居」を読みながら

秋の夜長を楽しみます📙